家族構成(2014年4月現在)
私達の家族構成は下記の通りです。
現在の少子高齢化と反して子宝に恵まれた家族です。
この事も就農への進んだ一つの理由となっています。
・将来、子供たちの協力を得て生活向上が図れる。
・就職に困った場合に帰る場所を確保しておける。
・自然と触れ合う事で様々な人間としての勉強が出来る。
・助けい合い精神が培われる。
以上のような理由を含んでいます。
それでは軽く家族紹介をいたします。
私:九州人二人の長男として産まれるが両親は横浜に住んでいる
現在両親と同居の44歳
妻:川崎産まれ横浜育ちで横浜から一度も出たことがない
まさに浜っ子の37歳
長男:早産まれ3月であるが体格が良く一つ学年が上に見られる。
精神的には1年遅れの感じだが体格で損をしている。
小学校4年生
次男:運動が好きだが運動神経が良くない、スポーツ選手を夢見るが
さてどうであろうか? キャッチボール禁止場所の多い横浜を
離れて思う存分練習させてあげたい。小学校2年生
三男:お兄ちゃん達と何でも一緒でないと気がすまない。
自分は小さいのだと思えない年頃でやんちゃ坊主
幼稚園年少
母親:大分県出身で成人後に東京へ上京
父親:大分県の山奥出身で刺身を食べた事が無かったというエピソード
大手化学会社の役員まで勤め上げたがその後は寂しく暮らす。
本人が望んでいる事で人と関わりたくないという感じ
毎日のウォーキングは欠かせない、大分に帰りたいと言っている。
こんな感じです。
ごくごく普通の家族ですし冒険するするのも何ではありますが
このままでは生活していく収入に不安があり老後の年金も
心配なので就農チャレンジを考えている。