我が家の新聞は読売新聞です、一つの新聞社を読んでいると思想を刷り込まれる
ので危険だと大学時代の先生が言っていた事を思い出します。
今回、話題にしました「空き家最多報道」についても何故か疑問に感じる事があり
読んだ限り、現在の行動と置かれた状況に相違がありどうしても違和感を感じましたので、
この場を借りて私なりの価値を書いておきたいと思い綴る事にいたしました。
空き家の基準はなんなんだ?
以前、このブログでも書きましたが、私は移住先を探すために自治体の空き家バンクや
不動産屋さんの物件を見学し交渉をしてきました。
見学に行きました場所は、神奈川県の南足柄、山梨県の南アルプス市、大月市や
北杜市、道志村、埼玉県、千葉県、静岡県、長野県の諏訪、伊那、戸隠、四賀
など、4か月に渡り物件や町村を見させていただきました。
そうですね、何十もの市町村になるのでは、ないでしょうか?
はっきり言いまして貧乏家族では、大変な負担金額になっています。
しかし、なぜそれだけの市町村を見学して良い報告をみなさんに出来ないのでしょうか?
単なる嫌がらせ? 我ままだから?でしょうか・・・。
私としては、決して我ままを言っているつもりはありません、逆にどこでも良いから
良い場所と農家を始められる場所を教えてくださいって感じになっています。
そうそう、読売新聞の記事が出ていますのでまず、読んでみてください。
はっきり言いますと「おおっ、空き家たくさんありそうじゃん?」って感想を絶対に
持つと思います、まさに新聞社の思想刷り込みに近い感じを受けます・・・・w
これ↓
空き家 最多7万6900戸 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
どうですか? なんか全国に物凄く空き家があって「誰か入ってくれないか?」って雰囲気を
感じませんでしたか? 私はこの記事を新聞で読んで違和感を凄く感じました。
まあ、確かに統計上は、そうなのでしょう・・・。
地方によってもきっとそうなのでしょう・・・。
統計上の立派な数字ですから否定はしません・・・。
では、「空き家」の基準って一体どのような事を元に決めるのでしょうか?
私の勝手な考えでは、「誰も住んでおらず、誰にも管理されず、壊すのも勿体ない物件」を
考えてしまいます。
つまり、「誰か、ここに住んでくれませんか? 住まいないと朽ち果ててしまいます」状態を
指しており、何とかしたいと物件と私は考えています・・・。みなさんはどうですか?
しかしですね、空き家数の統計と私のここ数か月の活動から見た感じの比較では、全く違う
状況だったとお伝えしたいのです。
それはなぜか? どういった感触を掴んでいるのか?と申しますと空き家と呼ばれる所へ行って
こんな事を言われる事が比較的頻繁に起こります。
1.2階の1室は物置なので使わないで欲しい
2. 農作業で立ち寄った時にお茶を飲むので離れを壊さないで欲しい
3.お盆に孫たちが来るので、その時は泊めてやってほしい
4.農機具は使う時があるので、その場所から動かさないで欲しい
5.菜園に植える作物は、●●にして欲しい
6.勝手に建物を修繕しないで欲しい
7.祭りに消防団が集まるので容認してほしい
・・・・・、いかがですか?
これって空き家ですか?
あのですね・・・家財道具が置きっぱなしなんですよ
ある不動産屋さんに言われたのですが、田舎の売り物件では「綺麗に片づけて空っぽの
状態」である方が珍しいというのです。
酷い所は、洗濯物が部屋に干してあって、犬のウンチが色々な所に落ちていますw
障子はボロボロ、床はフニャフニャ・・・。
あのですね、無料なら文句は言わないのですよ・・・w
ありがた~く使わせていただきますw
床がボロボロだろうが、屋根裏に鳩のウンチがあろうが、風呂が使えないだろうがね。
でも・・・
ですね・・・
しっかり、お金取るじゃないですかw
駅からバスで20分乗って、その後に徒歩30分ってどんな所?
「田舎暮らしってそんな所だよ・・・」って?
そりゃ~・・、解りますよ確かにw田舎なんですからw
でもですね、お金払って誰がそんな不便な場所へ行きますか?
無料だからこそ、考えるのではないでしょうか?
そんな所に家賃5万円も出したくありませんw
この場所で家賃取るの? そりゃ~、空き家になるわなw
長野県の片田舎に綺麗なワンルームマンションが出来ていました、道路沿いには
捨て看板が立ち「新築ワンルーム1ヶ月7万円!!」って出ていました。
村にはスーパーマーケットが無く農協系のお店が1件のみ、コンビニは車で行かないと
無いなど生活の不便が明らかな地域です。
そこで家賃7万円ってどうでしょうか?
横浜でワンルーム探してもそこまでは、しないと思いますよ・・・。
そうですね、横浜の青葉区辺りでしたら5万円で出てきます・・・w
私の考えでは、住みやすい=家賃が高い、生活に不便=家賃が安い
鉄道の駅が遠い=家賃安い、JRが近い=家賃が高い
という図式が頭の中にあります、恐らく多くの人がそう思うからこそ不動産相場が
出来上がっていると思うのです。
新築、ワンルームで7万円ってどんだけの自信なのでしょうか?
価格設定している業者の考えを疑わざるを得ません・・・。
(実際に借りる人って地元ならいるのでしょうね・・・都会チックとして)
私たちの価値観では、そんな家賃では借りたくないし、空き家って根柢が
頭にありますから、新築なんて概念すらありません・・・。
欲をかきすぎではないでしょうか?
「誰も住んでくれないから、住んでください」って訴えるのであれば、無料にすべきです。
無料とは少しオーバーかもしれませんが、その土地の便利不便な事を勘案して価格設定すべき
だと思います。
1戸建て5LDKでも、駅まで車で20分でしたら、誰も魅力に感じません。
いいですか、車でですから・・・w 徒歩ではありませんw
学校まで歩いて40分、バスで20分なんて所もありました、4LDKで6万円です。
横浜なら確かに有り得ない金額です・・・。
でも、誰も住んでくれないわけですよね? 空き家なんですよね?
私は無料でも借りません、なぜなら妻の車を用意し経費が増加する為です。農業で使うなら
ともかく、子供の送り迎えに車を購入するなど言語道断です。
そんな土地なのに、築40年の戸建が1000万円?
誰が、そんな土地を買いますかって・・・。
そんな戸建は100万円で売ったぱらうしかないでしょ!
報道なんて信じてはいけない・・・
今や、空前の田舎移住ブームだと各サイトや報道で叫ばれています。
しかし、知っていますか?
退職後に地方移住した人の9割は元に場所に帰るって事実をw
つまり、移住に失敗して帰ってくる人がほとんどという事です・・・。
私から言わせて頂くと・・
何が就農で農業を復興させたいだ
何が地方は過疎化だ・・・
空き家が7万7000戸だ? 空き家なら無料で貸しなさい!
本気で地方に人を呼びたいのですか?
本気で農業に従事する人を増やしたいのですか?
パフォーマンスはいらない・・・。
嘘の煽り報道もいらない・・・。
そして、みなさん、報道に煽動されては、いけません。
地方で住んでみようと活動した者のみ解る実際の問題と課題。
何か、愚痴めいた内容で恐縮なのですが、これが現実であり
障壁の高い問題なのです。
新聞報道では、1か所の魅力的な事項をあたかも全国で起きていると
錯覚させらえる書き方をしていたりしますから注意が必要です。