移住地域の人気ランキングと物価指数はどうなっている?
気になるので表にしてみました。
ふるさと暮らし希望地域ランキングと物価指数
順位
|
2013年
|
物価指数市町村
|
物価指数
|
---|---|---|---|
1位 | 長野県 | 長野市 | 98.6 |
2位 | 山梨県 | 甲府市 | 99.7 |
3位 | 岡山県 | 岡山市 | 101.3 |
4位 | 福島県 | 福島市 | 102.1 |
5位 | 熊本県 | 熊本市 | 101 |
6位 | 高知県 | 高知市 | 100.4 |
7位 | 富山県 | 富山市 | 99.3 |
8位 | 群馬県 | 前橋市 | 97.7 |
9位 | 香川県 | 高松市 | 99.7 |
10位 | 鹿児島県 | 鹿児島市 | 100.6 |
人気ランキングと物価指数を見比べてみると
人気と伴う物価指数の低さが目立つ長野市。
都道府県は広く、51市町村で見比べるのは乱暴とは
思いますが一つの目安になると思います。
福島の人気と物価指数の乖離はいかがなものか?
風評被害と言われそうですけど
福島の移住人気は意外です、物価も高いし。
3年連続人気1位と物価指数の低さ・・・。
あーあ、もう少し寒くなければと思う。
台風の影響は少なく作物被害は低いと思いますし
東京まで3時間以内というのも魅力な長野県。
一つの候補として浮上中。
将来子供の教育も踏まえると東京への距離は非常に
重要と思える。